5月も終盤になってきました。
6月になりますと毎年恒例の一大イベント「ディスクサミット」があります。
実行委員会もそれに向けて頑張っております。
ということでディスクサミット絡みで送るYSP第5段。
前に1983年サンタクルーズで行われたWFDC(前にWDCと書いちゃいましたがこっちが正式名称みたいっす)という大会の動画をアップしましたが、
その大会のために同年、日本国内にて選考会が行われておりました。
ここに出場した1組がおなじみの原科さんと、
関西フライングディスク界の再重鎮にして元DDC日本チャンピオンにして現兵庫県フライングディスク協会会長にしてディスクサミット実行委員会の中で割と偉い人にして悪の枢軸カリスマプレーヤーの鈴木精剛さんです。
既に一部では定番となりつつある「seigodコンボ」もこの頃からなのですね。
四半世紀を過ぎた今でも脈々と受け継がれているのであります。
てことで、精剛さん、今後ともひとつよろしくお願いします。
2010/05/27
2010/05/19
5月16日(日)中四国オープン・アルティメットトーナメント
毎度
この日は岡山のだいごろうさんからのお誘いで、倉敷市の福田緑地公園にて開催された
「第3回 中四国オープン・アルティメットトーナメント」にてデモをしてきました。
ウチからはワイト・のの・僕の3名。


デモの写真です。




まずはだいごろうさん・ユウキさん・そして全日本個人戦総合9連覇の記録を持つ大内勝利さん!!
勝利さんはホンマすごいっすね……インフリップ3枚投げとか常人の域をはるかに超えてると思います。
さらに言うと3人ともアルテで参加しながらのデモです。どこにそんな体力があるのでしょう…




そしてワイ等です。
個人的なデモの出来としては正直「う~ん…」って感じでした。
せっかく呼んでいただいたのにすみません。
ちょっとでも楽しんでいただけたのなら幸いです。
ただ、凹んでばっかりいてもしょうがありません。
と言うことで、是非リベンジしたいと思ってますんで、次回もまた呼んでやってください(笑)

フリスタデモ組の集合写真
僕だけ離れてるのはつまりそういうことなんでしょうか。
ちなみに言うとこれでディスクサミットの宣伝をしてるつもりです。
あとだいさんの悪魔的表情がナイスです。
デモ終了後はいつも通り隅っこでジャムっておりましたが、
ちょいちょいアルテプレーヤーの方々も入ってきていただけたんで嬉しかったっす!
しかしやっぱアルテは基礎が違うと言うか流石というか、正直あそこまで出来るとは……

↑広島のハマサキさんなんかかなりのもんでしたね。
あんだけオーバー投げられるなんて反則っすww
ワイ等なぞそのうち余裕でぶっちぎられてる姿が目に浮かびます。
そして次回はデモに出たらいいと思います。
さらにその後無理言って(最近無理言い過ぎですねw)、勝利さんに
S.C.Fを教えていただきましたー。
いやー中々キツイですが楽しかったです!!
S.C.FってのはMTAとTRCの総称な訳ですね。
「それは一体何やねん」って人はこちらをみたら良いと思うっす。
一応MTAは動画があるんでご参考までに。投げてるのは大阪ディスク界の第一人者黒田大先生&岡上大先生です。
「ちょっと遠いんで大会終わる前に帰りますわー」などと最初は言ってましたが、
気付けば最後までいてましたw
ホンマ楽しかったです。
主催のディスクスポーツの横田さんご夫妻、勝利さん、そして最初に声をかけていただいただいごろうさん、
本当にありがとうございました!

この日は岡山のだいごろうさんからのお誘いで、倉敷市の福田緑地公園にて開催された
「第3回 中四国オープン・アルティメットトーナメント」にてデモをしてきました。
ウチからはワイト・のの・僕の3名。


デモの写真です。




まずはだいごろうさん・ユウキさん・そして全日本個人戦総合9連覇の記録を持つ大内勝利さん!!
勝利さんはホンマすごいっすね……インフリップ3枚投げとか常人の域をはるかに超えてると思います。
さらに言うと3人ともアルテで参加しながらのデモです。どこにそんな体力があるのでしょう…




そしてワイ等です。
個人的なデモの出来としては正直「う~ん…」って感じでした。
せっかく呼んでいただいたのにすみません。
ちょっとでも楽しんでいただけたのなら幸いです。
ただ、凹んでばっかりいてもしょうがありません。
と言うことで、是非リベンジしたいと思ってますんで、次回もまた呼んでやってください(笑)

フリスタデモ組の集合写真
僕だけ離れてるのはつまりそういうことなんでしょうか。
ちなみに言うとこれでディスクサミットの宣伝をしてるつもりです。
あとだいさんの悪魔的表情がナイスです。
デモ終了後はいつも通り隅っこでジャムっておりましたが、
ちょいちょいアルテプレーヤーの方々も入ってきていただけたんで嬉しかったっす!
しかしやっぱアルテは基礎が違うと言うか流石というか、正直あそこまで出来るとは……

↑広島のハマサキさんなんかかなりのもんでしたね。
あんだけオーバー投げられるなんて反則っすww
ワイ等なぞそのうち余裕でぶっちぎられてる姿が目に浮かびます。
そして次回はデモに出たらいいと思います。
さらにその後無理言って(最近無理言い過ぎですねw)、勝利さんに
S.C.Fを教えていただきましたー。
いやー中々キツイですが楽しかったです!!
S.C.FってのはMTAとTRCの総称な訳ですね。
「それは一体何やねん」って人はこちらをみたら良いと思うっす。
一応MTAは動画があるんでご参考までに。投げてるのは大阪ディスク界の第一人者黒田大先生&岡上大先生です。
「ちょっと遠いんで大会終わる前に帰りますわー」などと最初は言ってましたが、
気付けば最後までいてましたw
ホンマ楽しかったです。
主催のディスクスポーツの横田さんご夫妻、勝利さん、そして最初に声をかけていただいただいごろうさん、
本当にありがとうございました!

5月9日(日)難波宮
はいどうも
5月病まっさかりです。
連休中は何かされましたか?僕は奈良県は桜井市の安倍文殊院さんに行きました。
安倍文殊院というのはそもそ(ry
そして通常業務にもどったところでやはりいつもの難波宮でございます。
この日もtwitter経由にてmeganet00さん初め何人か来ていただきました!
いやすごいもんです、ツイッター、正に恐るべし。
連ドラも絶賛放送中みたいですし。見てませんが。
それにしても皆ネイルディレイが出来つつありますねー。凄いもんです。
僕2ヶ月以上かかったので。。。






ちなみに言うと前回4/25(日)にもtwitter経由にてかなりの方にお越しいただいております。
ealry164さんがその時の写真を撮ってくださってます。
http://bit.ly/alpqxr
何故今頃このURLをというのは2行目をご参照ください。
そしてこの日は何とににぱぱさんも参加!!
お会いするのはかれこれ3年ぶりくらいでしょうか。お久しぶりです。
ににぱぱさんはフリーフライト(フリスビードッグのフリースタイル)のプレーヤーで、
以前ディスクサミットにてデモを見せていただいたんですね。
フリーフライトを見たのはその時が初めてだったんですが、あれは本当に感動モノでした。
そして自分達のふがいなさにちょっと凹んだりもしましたw
そんな良い思い出があります。
フリーフライトって人間と犬との呼吸の合い方もそうですが、
投げる技術も凄いと思うんですよね。
この日は僕等のフリスタ的アンダーハンドスローなんぞを教えさせてもらいましたが、
やはりすぐにコツをつかんでおられました。
逆に今度僕にショルダースロー教えてくださいw
ただ、逆に我々もフリーフライトの演技を見たいもの。
先に別の場所で練習していたため、天天君はかなりバテてた様子だったのですが、
無理言ってデモまでやってもらってしまいました。
更に言うとその後天天君をお借りして僕等が遊んでしまいました。
ホンマすいません&ありがとうございましたー!
そしてご参加いただいた皆様もありがとうございました!!!
また是非よろしくお願いします!!
5月病まっさかりです。
連休中は何かされましたか?僕は奈良県は桜井市の安倍文殊院さんに行きました。
安倍文殊院というのはそもそ(ry
そして通常業務にもどったところでやはりいつもの難波宮でございます。
この日もtwitter経由にてmeganet00さん初め何人か来ていただきました!
いやすごいもんです、ツイッター、正に恐るべし。
連ドラも絶賛放送中みたいですし。見てませんが。
それにしても皆ネイルディレイが出来つつありますねー。凄いもんです。
僕2ヶ月以上かかったので。。。






ちなみに言うと前回4/25(日)にもtwitter経由にてかなりの方にお越しいただいております。
ealry164さんがその時の写真を撮ってくださってます。
http://bit.ly/alpqxr
何故今頃このURLをというのは2行目をご参照ください。
そしてこの日は何とににぱぱさんも参加!!
お会いするのはかれこれ3年ぶりくらいでしょうか。お久しぶりです。
ににぱぱさんはフリーフライト(フリスビードッグのフリースタイル)のプレーヤーで、
以前ディスクサミットにてデモを見せていただいたんですね。
フリーフライトを見たのはその時が初めてだったんですが、あれは本当に感動モノでした。
そして自分達のふがいなさにちょっと凹んだりもしましたw
そんな良い思い出があります。
フリーフライトって人間と犬との呼吸の合い方もそうですが、
投げる技術も凄いと思うんですよね。
この日は僕等のフリスタ的アンダーハンドスローなんぞを教えさせてもらいましたが、
やはりすぐにコツをつかんでおられました。
逆に今度僕にショルダースロー教えてくださいw
ただ、逆に我々もフリーフライトの演技を見たいもの。
先に別の場所で練習していたため、天天君はかなりバテてた様子だったのですが、
無理言ってデモまでやってもらってしまいました。
更に言うとその後天天君をお借りして僕等が遊んでしまいました。
ホンマすいません&ありがとうございましたー!
そしてご参加いただいた皆様もありがとうございました!!!
また是非よろしくお願いします!!
2010/05/14
YSP04 1992 ローズボールショーワ
先日のアモーレカップにてこのような光景を目の当たりにしました。

信じられな……ゲブンゲフン
いやーホンマに人の親ですなー。おめでとうございます。
ということで、今回もヒカリさんがらみの動画で、
1992年昭和記念公園で行われた「ローズボールショーワ」です。
ヒカリ、原科、そしてクレイジー("Crazy" John Brooks)のトリオ。
何ゆえにクレイジーなどと言う物騒な名前なのかは知る由もありません。
クレイジーは確かディスクゴルフメインのプレイヤーだったと記憶しております。
が、フリスタも凄いっすね……流石本場よりの使者です。
ってか、結構来日してるんすね。名古屋ドームでのドッヂビー大会のときも来てたし。
更に言うとこのクレイジー氏と原科さんとで世界記録を持ってるようです。
詳細はこちら
凄いもんですなー。
そしてこの頃のヒカリさんの細さも凄いっすw

信じられな……ゲブンゲフン
いやーホンマに人の親ですなー。おめでとうございます。
ということで、今回もヒカリさんがらみの動画で、
1992年昭和記念公園で行われた「ローズボールショーワ」です。
ヒカリ、原科、そしてクレイジー("Crazy" John Brooks)のトリオ。
何ゆえにクレイジーなどと言う物騒な名前なのかは知る由もありません。
クレイジーは確かディスクゴルフメインのプレイヤーだったと記憶しております。
が、フリスタも凄いっすね……流石本場よりの使者です。
ってか、結構来日してるんすね。名古屋ドームでのドッヂビー大会のときも来てたし。
更に言うとこのクレイジー氏と原科さんとで世界記録を持ってるようです。
詳細はこちら
凄いもんですなー。
そしてこの頃のヒカリさんの細さも凄いっすw
2010/05/09
ネイルディレイ
ネイルディレイというのは指の「爪」の上でフリスビーを回す技です。
バスケのフリースタイルなどでは指の上でボールを回しているので、指で回してると思われる方もいらっしゃるかと思うのですが、フリスビーの場合は爪の上で回します。くどいようですが。
もっと細かく言うと、「ディスクを回す」と言うよりも「ディスクを滑らせる」ってイメージですかね。
で、上手くフリスビーの中心を捕らえることによって、爪の上にディスクがある状態をキープし続ける。そんなイメージです。
実際にやるとどうか。こんな感じです。
ポイントとしては
・ディスクを上げる(フリップ)時
なるべく回転をつけるようにしましょう。ディスクの回転が強ければ強いほどネイルディレイを安定させやすいです。
ただ、力むとコントロール利かなくなって、果ては顔面直撃弾なんてこともありますのでご注意を。
・ディスクを受ける時
最初のうちは目線より上でディスクを受け、その位置でネイルディレイした方がいいと思います。
ディスクの中心と指の両方を見ることができますので。
慣れてきたらディレイする位置を下げてみましょう(大体へその前くらいでしょうか)。
この場合は上からディスクの中心を絶えず見るのがポイントです。
このあたりでディレイできるようになると、次に足でまたぐなどの技につなげることができます。
・ネイルディレイしてる時の指
ポイントっつーか種類ですね。
1本指
人差し指の爪だけで回します。指は第1・第2間接共に曲げます。
最終的にはこの形になってる人がほとんどかと。
2本指
人差し指+中指の爪で回します。1本指よりは安定させやすいですが、指を増やした分、ディスクの回転を削ってしまいます。
5本指(クロー)
5本指の爪全てを使って回します。ディスクの中心付近に円を描くように5本の指の爪を置いて回します。
ただ、通常のネイルディレイでこれを使う人はほとんどいないと思います。
アップサイドダウン(上下逆の向き)のネイルディレイの際に主に使用します。
大体「ネイルディレイ」というとこの3つのどれかでやってることがほとんどです。
これから習得しよう!って人には
安定させやすい「2本指」と「目線より上でディレイ」の組み合わせをオススメします。
コツみたいなのを一応長々と書いてはみましたが、
自分の経験上ネイルディレイというのは「慣れ」によるものがほとんどだと思ってます。
なので、コツコツやってればいつかは必ず出来ます!!(自分は2ヶ月くらいかかりました)
めげずに頑張っていきましょー。
バスケのフリースタイルなどでは指の上でボールを回しているので、指で回してると思われる方もいらっしゃるかと思うのですが、フリスビーの場合は爪の上で回します。くどいようですが。
もっと細かく言うと、「ディスクを回す」と言うよりも「ディスクを滑らせる」ってイメージですかね。
で、上手くフリスビーの中心を捕らえることによって、爪の上にディスクがある状態をキープし続ける。そんなイメージです。
実際にやるとどうか。こんな感じです。
ポイントとしては
・ディスクを上げる(フリップ)時
なるべく回転をつけるようにしましょう。ディスクの回転が強ければ強いほどネイルディレイを安定させやすいです。
ただ、力むとコントロール利かなくなって、果ては顔面直撃弾なんてこともありますのでご注意を。
・ディスクを受ける時
最初のうちは目線より上でディスクを受け、その位置でネイルディレイした方がいいと思います。
ディスクの中心と指の両方を見ることができますので。
慣れてきたらディレイする位置を下げてみましょう(大体へその前くらいでしょうか)。
この場合は上からディスクの中心を絶えず見るのがポイントです。
このあたりでディレイできるようになると、次に足でまたぐなどの技につなげることができます。
・ネイルディレイしてる時の指
ポイントっつーか種類ですね。
1本指
人差し指の爪だけで回します。指は第1・第2間接共に曲げます。
最終的にはこの形になってる人がほとんどかと。
2本指
人差し指+中指の爪で回します。1本指よりは安定させやすいですが、指を増やした分、ディスクの回転を削ってしまいます。
5本指(クロー)
5本指の爪全てを使って回します。ディスクの中心付近に円を描くように5本の指の爪を置いて回します。
ただ、通常のネイルディレイでこれを使う人はほとんどいないと思います。
アップサイドダウン(上下逆の向き)のネイルディレイの際に主に使用します。
大体「ネイルディレイ」というとこの3つのどれかでやってることがほとんどです。
これから習得しよう!って人には
安定させやすい「2本指」と「目線より上でディレイ」の組み合わせをオススメします。
コツみたいなのを一応長々と書いてはみましたが、
自分の経験上ネイルディレイというのは「慣れ」によるものがほとんどだと思ってます。
なので、コツコツやってればいつかは必ず出来ます!!(自分は2ヶ月くらいかかりました)
めげずに頑張っていきましょー。
2010/05/06
2010/05/04
あいちフライングディスク大会2010
毎年愛知県協会で行われてるフライングディスク個人種目の大会です。
今年の日程も決まったようです。
http://www.ne.jp/asahi/flyingdisc/aifda/
あいちフライングディスク大会2010
2010 年5 月29 日(土)~30 日(日)
場所:木曽三川公園
フリースタイルは5/30(日)に開催のようです。
今年は出たいなー。
↓去年の同大会の様子。
今年の日程も決まったようです。
http://www.ne.jp/asahi/flyingdisc/aifda/
あいちフライングディスク大会2010
2010 年5 月29 日(土)~30 日(日)
場所:木曽三川公園
フリースタイルは5/30(日)に開催のようです。
今年は出たいなー。
↓去年の同大会の様子。
登録:
投稿 (Atom)