JFDAに「第35回全日本フライングディスク個人総合選手権大会」についての記事がアップされておりました。
http://www.jfda.or.jp/2010/03/19/%E7%AC%AC35%E5%9B%9E%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%80%8B%E4%BA%BA%E7%B7%8F%E5%90%88%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7/
開催場所と開催日は決定済のようですが、競技別のスケジュールはまだみたいですね。
フリースタイルはやっぱり3日目なのかな?
あと今年も参加資格はA会員以上なんでしょうか?
https://v.rentalserver.jp/jfda.or.jp/form/application.php
ってか、JFDAのサイトリニューアルされてたんすね……アドレスも変わってるし^^;
ちなみにむかーーーーーしにhygeさんが作ってくれた動画↓ 2005年のものです。
2010/03/24
3月22日(月・祝)難波宮
【参加者】Kei・のの・ワイト・すずき



すっかり春でございます。難波宮も人が多くなってきました。
この日は久々の4人でのジャム。
ってことで当然mob-opなどを。気が抜けないので疲れますがやはり面白い!
あと、Keiさんとののさんがガイティスにチャレンジしておりました。
ガイティスって↓こんなキャッチです。そういや上のワイトさんの写真もちなみにガイティスです。

僕の中ではミスターフリースタイルなキャッチの1つであります。他の人は知らんけどw
最初のうちは右手リムのアングルセットから取った方が成功しやすいと思います。
慣れるまでは筋肉痛確定なキャッチではありますが、頑張ってくださいねー。
暖かくなる=バテやすくなるの裏返しだったりもしますが、
きばっていきましょー。



すっかり春でございます。難波宮も人が多くなってきました。
この日は久々の4人でのジャム。
ってことで当然mob-opなどを。気が抜けないので疲れますがやはり面白い!
あと、Keiさんとののさんがガイティスにチャレンジしておりました。
ガイティスって↓こんなキャッチです。そういや上のワイトさんの写真もちなみにガイティスです。
僕の中ではミスターフリースタイルなキャッチの1つであります。他の人は知らんけどw
最初のうちは右手リムのアングルセットから取った方が成功しやすいと思います。
慣れるまでは筋肉痛確定なキャッチではありますが、頑張ってくださいねー。
暖かくなる=バテやすくなるの裏返しだったりもしますが、
きばっていきましょー。
2010/03/22
3月21(日)「~長居公園あそび~ 春の元気っ子デー」@長居公園
3月21(日)大阪市住吉区の長居公園にて行われたイベント、
「~長居公園あそび~ 春の元気っ子デー」にひかりさん・川村さん・僕の3名で行ってまいりました。
ちなみに僕超近所です。徒歩5分。
公園敷地の大部分を使った子供向けのイベントになるのですが、
その内長居陸上競技場でスポーツ体験をしてまして、何種類かのスポーツを体験できるのですが、その内の1種目がフライングディスクなわけです。さらに言うとディスクゴルフです。
他にはキックターゲット、アーチェリー、あとオービットなんてのもありました。
私事ですが、僕はJリーグにてセレッソ大阪というチームを応援しておりまして、
長居陸上競技場というのはそのホームグラウンドでもあります。
「あのセレッソと同じピッチに立てるのか!!」という若干のミーハー心と、
あびこ商店街同様近所のイベントには超燃えますので、かなりのテンションハイにて臨みました。

来ました!!あのセレッソのピッチです!!これだけで感無量!!……いや仕事はきちんとしますよw

オービット。デカイ球体の中に入って進む遊びです。何気に僕ちょっとやりたかったですw

スタッフジャンパーも着て準備万端。左から僕・ひかりさん・川村さん。
が、この日は朝から風が強く、おまけにひどい黄砂。正直どれくらい来るのかな?と心配してたのですが………………………
………………………………………………………………
………………………………………………………………
………………………………………………………………
………………………………………………………………
………………………………………………………………
次から次に来るわ来るわ!!流石三連休中日です。
正確に数えてはいませんが、何百人単位で対応したんじゃないかと思います。
まー要するに忙しかったわけです。3人ともてんやわんやでした。
が、そんな非常事態さながらの中でも、ちょっとコツを教えた子が
その後フリスビーを飛ばすことができた姿を見ると嬉しいもんです。
残念なのは強風でしょうか。あれがなければもっとフリスビーの面白さが伝わったんじゃないかと思いますが、こればかりはやむを得ません。
今日をきっかけにしてフリスビーと言うものを認知していただける人が一人でも増えたなら、我々も行った甲斐があるというものです。
超疲れましたが、良い経験ができました。また是非行きたいもんです。




2010/03/19
登録:
投稿 (Atom)