2月28日(日)難波宮 14:00~ でやります。
難波宮公園の地図はこちら↓
より大きな地図で 大淀地獄車 を表示
2010/02/27
2010/02/25
YSP03 1991 ローズボールジャパン
はいどうも
ではシリーズ第3段。
ユタさんとヒカリさんの動画。
ヒカリさんは大阪のフリースタイラーの超大御所。
最近はパパになったそうで、おめでとうございます。
そんなんでここのところ一緒には投げてませんが、
またあの高速スピンと力強いコンボが見てみたいもんです。
それにしてもこの頃は細いですねwwww
1991年に行われた木曽三川公園で行われたローズボールジャパンという大会です。
ちなみに翌1992年にも同じ場所で行われているようです。
しかし風強いですね……僕多分足またいですぐ取る、みたいなのしかできないと思いますw
そして何と凄いことが判明しました。
掲示板にユタさん本人から情報をいただいたんですが、その中に
↓ありましたww
http://www.wfdf.org/index.php?page=records/index.htm#other
「Other World Records」中の「Tunnel:」です
それにしても112人とは…………
投げる方も投げる方だと思うんですが、取る方も取る方だと思うっすw
僕やったら手震えちゃってポロリ、ですよ。間違いなく。
また新しくレジェンドな面を発見してしまいました。
ではシリーズ第3段。
ユタさんとヒカリさんの動画。
ヒカリさんは大阪のフリースタイラーの超大御所。
最近はパパになったそうで、おめでとうございます。
そんなんでここのところ一緒には投げてませんが、
またあの高速スピンと力強いコンボが見てみたいもんです。
それにしてもこの頃は細いですねwwww
1991年に行われた木曽三川公園で行われたローズボールジャパンという大会です。
ちなみに翌1992年にも同じ場所で行われているようです。
しかし風強いですね……僕多分足またいですぐ取る、みたいなのしかできないと思いますw
そして何と凄いことが判明しました。
掲示板にユタさん本人から情報をいただいたんですが、その中に
ちなみに1992年は、クレイジーとグレッグホスフェルトでした。この年の人間フープ(人が並んで手でフープをつくる)でギネスに挑戦をし、スローがクレイジーでキャッチがユタカでギネスブックに名前がのっていました。(今は、わかりません)
↓ありましたww
http://www.wfdf.org/index.php?page=records/index.htm#other
「Other World Records」中の「Tunnel:」です
それにしても112人とは…………
投げる方も投げる方だと思うんですが、取る方も取る方だと思うっすw
僕やったら手震えちゃってポロリ、ですよ。間違いなく。
また新しくレジェンドな面を発見してしまいました。
2010/02/20
2010/02/19
2月7日(日)難波宮
【参加者】ヒロツ・Kei・ワイト・すずき


名古屋からヒロツさんが来てくれました。
……みたいな話を書こうと思ったんですが、いかんせん2週間程経っておりますので、
何を書こうとしたのか全く覚えていません。
多分ヒロツさんについてこんなことを書こうとしたんじゃないかと思います。
・相変わらず足技が上手いor安定してる
・太った
やはり鉄は熱いうちに打てということですね。至言です。

あ、そんなことより岡山のだいごろうさんが、ニューロンを習得されたようです。
おめでとー&キー悔しい。
ワイも負けずに習得しまっせー。
あ、ニューロンって↓なヤツです。
小うるさいことを言うとワンハンドアゲインストターンオーバーってのになります。


名古屋からヒロツさんが来てくれました。
……みたいな話を書こうと思ったんですが、いかんせん2週間程経っておりますので、
何を書こうとしたのか全く覚えていません。
多分ヒロツさんについてこんなことを書こうとしたんじゃないかと思います。
・相変わらず足技が上手いor安定してる
・太った
やはり鉄は熱いうちに打てということですね。至言です。

あ、そんなことより岡山のだいごろうさんが、ニューロンを習得されたようです。
おめでとー&キー悔しい。
ワイも負けずに習得しまっせー。
あ、ニューロンって↓なヤツです。
小うるさいことを言うとワンハンドアゲインストターンオーバーってのになります。
2010/02/13
2010/02/06
2010/02/04
1月31日(日)住吉体育館

【参加者】だいごろう(from岡山)・Kei・のの・ワイト・すずき
今度は旅行系ブログ的なアレからですw
てことで計ったように雨が降りしきる中での体育館ジャムとなりました。
正にグッドタイミング。多分行いが良いかバイオリズムが絶好調なんでしょう。
さらにこの日ははるばる岡山県よりだいごろうさんにも来ていただきました!!
普段は地元でフリスタ&アルテをやってらっしゃいますが、
ワイなぞと違ってオーバーオール競技対応型のプレーヤーですんで
岡山県にお住まいの方でディスクに興味のある方は
↓↓にコンタクトを取ってみてはいかがでしょう。
Hermits
どうも遠いところありがとうございましたー。
あと、折角来てもらったのに人数が少なくてすんませんm(_)m
この日の参加人数は5人。
ということで最後のコンペは2人・3人の2組に分かれて行いました。
だいごろう・Kei・ののトリオ
ワイト・すずきペア
でまあ結果です
2組しかいないので単純にどっちが勝ったと思うのかを紙に書くようにしたのですが……
………………………………………………
………………………………………………
………………………………………………
………………………………………………
何と全員が自分と別の組の勝ちと書いておりましたwww正に日本人wwww
ということでワイト・すずきペア3票、だいごろう・Kei・ののトリオ2票で、
ワイト・すずきペアの勝ちとなりました。
また懲りずにやろうと思ってますんで皆様よろしくです。


登録:
投稿 (Atom)